*本ページはプロモーションが含まれています

お金が貯まる仕組みをつくる

お金について

こんにちは!

わが家はこれから2度目の教育費のピークを迎える50代夫婦です。

1年前はお金貯めるぞ!!張り切っていましたが

地方国立大学の教育費
こんにちは!お正月3日間で1.5キロ太りました~( ゚Д゚)ハハハハハッビール飲みっぱなし&食べっぱなしで予想通りの1.5キロ増💦50歳を超えてから、少しずつ肉付きがよくなって体形が筒状になり、体重も増えてきています。。。更年期太りだから仕...

まぁ、1年では余裕ができるほどお金は貯まりませんでした( ̄▽ ̄;)

でも

ゼロではない。

プラスにはなっています。

1年後、2年後、10年後にプラスにするには

毎月コツコツ少しずつでも積み上げていくしかない。

↑結局答えはコレ

夫名義のお金も

増えて減り、増えて減りの繰り返しでしたが

7ケタと8ケタを行ったり来たりして

目標にしていた1千万を超えることができました🙌

これから教育費がかかるのでマイナスになりますが

また貯めればいいか。

時間がかかっても目標のお金を貯めることができたのは

少額でも毎月貯金したのと、赤字を出さなかったから。

堅実に貯めるには

やはり時間がかかりますね。

お金を増やすためにやったこと
こんにちは!お金を貯めて資産を増やしていくのが好きなパート主婦です。子どもの教育費と老後のお金を貯めるためにここ数年、全財産の把握とお金を増やす方法を模索していたらわたしなりにお金を増やす仕組みがなんとなくわかってきました。お金に対する考え...

確実に貯めるために

強制的に積み立て設定をします。

毎月10日買い付け設定

夫名義のお金は堅実に貯めるので

金利のいい定期預金。

わたし名義のお金は

積極的に運用していきたいので

米国株の定期買い付けの設定をしました。

何千万円もあれば別ですが

大きいお金がない場合、

少額買ってそのまま放置はお金が増える割合が低いということを学んだので

安い時も高い時も

毎月1株ずつ

ブレずに積み立てします。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました