こんにちは!
令和5年度 固定資産税・都市計画税はもう支払いましたか?
今年から簡単&お得に納税ができるようになりました。
令和5年4月から全国の自治体を対象に
地方税(住民税、事業税、固定資産税、自動車税など)の納付方法が、簡単&便利になりました。
いままで銀行や郵便局の窓口まで支払いにいっていたひとも
ATMで支払っていたひとも
外出する必要もなくなり
家や職場にいながら納税ができます。
それもスマホの決済アプリを使えば
貯まったポイントを使ってお得に支払うことができるんですよね。すごい!
便利になった点は
■スマホ決済アプリが使える
納付書が新様式になり
納付書にバーコード又はeL-QR(QRコード)が印字されています。
支払いに利用したいスマホの決済アプリを起動し
納付書表面に記載されたeL-QRコードを読み取って納付します。
※上記サイトの各アプリから支払い方法を確認できます
※お住まいの自治体HPもご確認ください
■本人以外も納付できる
キャッシュレス決済なら
納税義務者本人の使用するスマホの決済アプリでなくても納付できるので
家族名義だったり
高齢の親の税金も代わりに支払うことができます。
■ポイントが付く
利用する決済アプリによって、ポイントの取扱いが異なりますが
楽天ペイは支払いに必要な金額を楽天カードからチャージすることでポイントが付きます。
■口座振替を利用している場合はスマホアプリが使えない
※管轄が都税事務所の場合、口座振替を利用していると納付書が送付されないため、スマートフォン決済アプリによる納付ができません。
※スマホ決済アプリによる納付を利用したい場合は、所管の都税事務所へ口座振替停止の連絡をして納付書を送ってもらうことになりますが、停止処理後に送付される納付書にはeL-QRが印字されないため、スマホ決済が使えません。
翌年度以降の納税通知書にはeL-QRが印字されるそうですので注意してください。
※口座振替についてはサイトより転記していますが必ず所管の都税事務所や市区町村へ確認してくださいm(__)m
主な注意点としては
●一旦支払手続きを完了すると取り消しができない
●領収証書が発行されない(決済アプリの履歴で確認)
●支払い後に領収印のない納付書が手元に残るので、二重払いにならないよう注意が必要
わが家は楽天カードユーザーなので
毎月の楽天カード利用分のポイントがつくのは15日前後。
ポイントがついたら楽天ペイで支払おうと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント