こんにちは!
買ったのに「捨てる」という罪悪感
・・・という話。
わたしが断捨離とか捨て活とか
モノを捨てることに、
ツライという感情を産んだのは
「高かったのに」⇒「捨てる」
「ほとんど使ってないのに」⇒「捨てる」
という罪悪感でした。
捨てなくても
仕舞える場所(収納)に余裕があるなら
捨てずに取っておいてもいいよね??と何度も自問しましたが
結局は捨ててしまいました。
やっぱり捨てなきゃよかったwwww
と後悔したこともあったので
こんなツライ思いをするくらいなら
捨てる、という行為をしないために
なんでもかんでも家の中に入れない!!と
決心しました。
家の中に入れないこと。
これこそが最強です。
家に入れるものを厳選すれば
「捨てる」という行為が減ります。だから
もらわない
わが家に入れないもの
- 使う予定のない試供品
- どこかのお店のボールペン
- 粗品のふせん
- どこかのお店のカレンダー
- 広告付きのクリアファイル
- 余分な在庫
・・・・・
家に入れるものを絞れば
捨てることもなくなるよね。
手間もお金もかけてやったこと
こんにちは!手間とお金をかけてでも言葉にして伝えたかったこと。1つめ。わが家はDMが届いたら手間もお金もかかりますが電話して止めてもらっています。なんでもかんでも家の中にいれてしまうとそれを分別してごみに出してと自分の仕事を増やすだけなので...
年末にもらわないもの
こんにちは!なんだかんだともうすぐ年末ですね。今年中に手放したいものはないか考えたい時期でもあります。この時期になると捨てることばかり考えがちですが同じくらい大事なのが家に入れないこと。もらわないこと。お店などで「どうぞ~」なんて来年のカレ...
ホテルの部屋が美しいのは
どこもピッチリ整っているからだと思う✨
捨てるのがイヤなら
家の中に入れない、買わない、もらわない。
この3つがあれば大丈夫(,,•ω•,,)و
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント