こんにちは!
今年は
貯金がちょっとしかできません。
一応、赤字にはなっていないけど
貯金はちょっとだけ、資産は微増か、トントンって感じです。
年代別の手取り収入からの平均貯蓄割合
お探しのページは見つかりませんでした。 | オリックス銀行
50代は、就労収入のピークとも言われ、入ってくるお金は多いものの、教育費や住宅ローンなど出ていくお金も多い世代でもあります。出典:オリックス銀行【世帯・年収・世代別】平均貯蓄・貯金額や、増やすためにできることなどを解説!
わが家の理由もやはり教育費。
去年は3万円ほどの予備校代が、受験生の今年は6万円にアップしたため
その他の費用も大きくなって
貯金スピードが鈍化してます・・・
1年前はお給料の15%弱を貯金してたけど
—–
■2022年8月
給与収入に対する貯蓄率 14.8%
■2022年9月
旅行へ行ったため貯金なし。
—–
■2023年8月
給与収入に対する貯蓄率 5.32%
昨年の約1/3になりました💦
今年も9月に旅行へ行くので貯金なし💦💦
お金をかけて良かったこととお金をかけないで後悔したこと
こんにちは!いまだから思うこと。「お金をかけて良かったこととお金をかけないで後悔したこと」↑これって本当に人それぞれだと思うのですが・・・51歳のいまだから思うこととして書き留めておきたいと思います。良かったらお付き合いくださいm(__)m...
それでもやっぱり自分が嬉しいことにお金を使おう!
のちのち後悔するんじゃ、もったいない。
ということで
今年はお金が貯まりそうにはありませんが
自分が楽しいことと、応援したいこと(次男の受験)にお金を使いたいと思います。
お金持ちのお金の使いかた
こんにちは!本当のお金持ちのお金の使いかたについて。裕福でいつもお金が集まってくるひとはお金を出すときは気持ちよくお金を出している。これを払ったらお金がなくなっちゃう!とは決して思わない。お財布から出すお金が【自分を幸せにしてくれる】という...
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント