こんにちは!
週末は実家へ行って
父と弟と3人で
お金会議

父親の財産
こんにちは!わたしの父はもうすぐ79歳になります。5年前に母が亡くなってはじめて両親がどれくらいお金を持っているかを知りました。親の財産ってみんな知っているものなんでしょうか???わたしも子どもたちに財産がいくらあるかを教えていません。まだ...
父(79歳)のこれからのこと。
家のこと。
それから
父の財産がどれくらいあるかの書き出し作業。
通帳と電卓もってメモしていきます。
わたしは父の通帳をチェックしていたので、おおよその財産を知っていましたが
弟は父から口頭で聞いていただけだったので
3人で再確認。
父としては、
自分が死んだときに姉弟でお金のことでモメないように。
ちゃんと伝えておきたかったようです。
ちなみに
すごい財産があるわけではありません。
モメるほど持ってるわけでもありません。
ちゃんと把握するための確認作業です。
父は
「ガンになっても治療はしない。痛みをとる処置だけして欲しい。」
「胃ろうもしない。延命処置もしない。」
「葬式もしなくていい。」
とのこと。
『お葬式くらいしないとマズイでしょ~』とわたしが言ったら
「そっか。じゃあ簡単なやつをお願いね。」
と言っていました。
以前からずっと同じことを言っていて
何度も聞いているんですけどね。
父の希望もみんなで再確認。
親のお金について、
自分ではなんとなく「こうなるんだろうな。」というビジョンがあっても
相手も同じビジョンがあるとは限らないし
(夫婦でも同じ)
心で思っていても
きちんと言葉にして言わなくちゃ伝わらないこともありますしね。
とくにお金のことは
きちんと意思確認できてよかった。
将来父のお金のことで、弟とモメたくないですしね。
ま、先のことはわかりませんが
いまできることは
先延ばしにせず
やっておきます。

母が亡くなったときに大変だったこと
こんにちは!もう5年も前になりますが母が亡くなったときに大変だったこと。それは相続関係悲しい気持ちと喪失感といろいろな感情を抱えながらも誰かが動かなければいけないお金関係のこと。今朝のリビング「相続」っていうと、すごい財産があるみたいに聞こ...

2023年度相続税の改正内容とは?生前贈与加算の延長や節税対策を解説
2023年度の税制改正により、相続税に対するルールも大幅に変わりました。特に注意したい点として、生前贈与加算が延長されたことや、相続時精算課税制度の見直しなどが挙げられます。
父の財産は現金だけですが
株だったり不動産が複数あったりしたら
資産価値を評価する作業がありますね。
自分と関係のある
お金のことは
きちんと把握して整えておいた方がいいと思ったのでした。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント