こんにちは!
わが家のリビング収納です。
リビングには小さめのクローゼットがついています。リビングの収納はこのクローゼットとカウンター下に置いた棚1つです。写真が暗くてすみません。。。
カウンター下にちょこんと置いてありますね笑
リビングに置くにはかなりコンパクトかもしれません。写真では見えづらいですがキャスターが付いているので動かせます。


この棚はもともとはテレビ台で、長男がアパート暮らしをしていた大学時代にニトリで購入したものです。大学卒業後、実家に帰ってきたので、いまはわが家のカウンター下、ダイニングテーブルの横に置いています。以前はキャスター付の収納カートを置いていたのですが、今年4月に高校に進学した次男が学校の教科書を入れる本棚が欲しいというのでリビングの収納カートを次男の部屋で本棚として使うようにし、リビング用には長男の部屋にあったテレビ台を持ってきました。
本来はテレビ台なので低いですし色もナチュラルなのでわが家のインテリアにはなじみませんが、新しく買うのはミニマムな暮らしとはちょっと違うのでこちらで代用することにしました。
以前使っていた収納カートはこんな感じ。2020年7月のリビングの写真がありました。夜なので暗いです(^^;)
ダイニングテーブルの後ろにまだベンチが置いてあります。テーブルの後ろに収納カートがあるのが見えますか?

色合いは今よりリビングのインテリアになじんでいましたし、収納量も多いのでもっとたくさん収納できていました。
現在の棚の収納ですが、上2つの黒のファイルボックスに学校からの手紙や郵便物、ワクチン接種券など近々使う書類を入れています。新聞もここに置いています。どんどん上へ重ねていくので、ここがモリモリッッ~とあふれてくると、あーーー片付けなくちゃー(*_*)という気持ちになって古い手紙や書類を処分しています。
紙類は保管か処分かをすぐに判断できない場合が多いのでたまーーに見直さないと溜まる一方ですよね?!💦定期的に見直すには大き過ぎず小さ過ぎずで、わたしにはこのファイルボックスがちょうどいいサイズです。

一番下の白い無印良品のファイルボックスには、中期的に保管するけど、まあまあ見ることもある書類(次男の高校のPTAの書類とか、学校徴収金の引き落としの日程のお手紙など)を入れています。そういう書類ってまあまあ見ませんか?💦
それ以上長く保管する長期保存書類は、リビングのクローゼットの中に保管しています。
とりあえず重要そうな郵便物や学校からの手紙はこのボックスファイルに入れるので、あの書類どこだっけ・・?なんて探しものがある場合はここを探すとだいたい見つかります(^^;)
この程度の大きさなら探すのも苦労せずに済みますしね。
改めて写真で見るとやっぱりちょっと小さいですかね???
でも棚が小さくなって収納量が少なくなった分、入れるものを厳選して不要なものを処分できましたし、コンパクトになったので管理がラクになりました。いろいろ失敗しましたが、収納用品を買い足したり大きくすると、どんどん物が増えて、逆にどう収納するか苦労するかもしれませんもんね。
わたしはわたしでちょうどいい量で暮らしていきたいと思います。
本日も読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント