こんにちは!
わが家は築21年の分譲マンションです。
21年も暮らしていると
入居時はピカピカだったのに
当たり前ですがいろいろなところに劣化が目立つようになってきました。
給湯器は15年ほどでお湯の温度が安定しなくなり交換。
トイレは2021年にリフォームしましたが
その他はほぼ入居時のまま使っています。
あ、和室の畳は2回替えました。
そろそろダメになりそう・・・火が付きにくいし壊れるかも・・・と思いながらも
なぜかまだ壊れないのがガスコンロ。
ガスコンロの交換時期は約10年が目安といわれる中、21年目です💦

換気扇も形が古いですね。
いまはこういう形の換気扇はあまりないのかも。

ガスコンロは毎日掃除しません。
汚れてるなと気付いたときに、気付いた部分だけ掃除します。
それもやる気があるときだけです。
そんな状態ですが
古くても一応、まだ壊れていません。
なんでも当たりはずれはあると思いますが
壊れないように大切に扱って
そこそこキレイに使うと長持ちすると思っています。
そうすると
買い替える時期が遅くなるので
お金を使う時期が後ろにズレます。
で、
ちょっとずつちょっとずつ後ろに後ろに・・・
お金を出さなくてはいけない時期がズレて
手元のお金が残るんです。
最新式のコンロがよくて
何度も買い替える人もいるかもしれませんが
お金を出す時期が遅れる方が
お金が残るので、わたしはそちらを選択しています。
次男の教育費の目途がたったらキッチンも浴室もリフォームしたいですけど。
いまはお金が貯まる方がよいので。
お金を使う時期を後ろにズラす作戦です。
教育費は後ろにズラせないのでね。

特に元の金額が高いもの(水回りなど家の設備)ほど
大切に扱うと長持ちすると思います。
家電などは当たりはずれがありますけどね。
お金を使う時期を後ろにズラして
手元にお金を残して
あるもので生活すると
お金を使わない=貯まる、と思っています。
勝手なわたしの持論でした。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント