こんにちは!
家を片付けて
お金まわりも整えてから
わが家の資産がいつでも目に見えるになりました。
そして
わたしはせこせこ小銭を集めて
金利のよい定期預金や普通預金にお金を預けるのが好きになりました。
(夫は変わらずゴルフに飲み会にお金を使うのが好き💦)
銀行の口座は増やさないようにして
現金資産はメインのネット銀行の定期預金(夫名義)にちょこちょこ預けています。
夏と冬のボーナス時期の金利キャンペーンに合わせて
期間(満期の時期)をずらして定期預金にしています。
種をまく時期(預け入れ時期)をずらすのは使いたい時期が違うから。
金利を調べるのも好きです。
わが家の場合は
大きなお金が必要なのは、
なんといっても
1年後の次男の大学進学資金です。
これに標準を合わせて定期預金に入れています。
現在の定期預金(普通預金、投資、債券は除く)
■7,500,000円
内訳
①元金 200万円 預入 3年 金利0.20% 満期R5年4月 利息 9,563円(税引後)
②元金 450万円 預入 1年 金利0.20% 満期R5年12月 利息 7,172円(税引後)
③元金 100万円 預入 5年 金利0.35% 満期R7年7月 利息 13,953円(税引後)
このうち
今年満期になる①と②は大学進学費用と学費として使います。
そして
わが家には負債もあります。
住宅ローンです。
負債残高は
■-5,800,426円
金利0.85% 2027年9月まで
住宅ローンを組んでから20年が経過しましたが、まだ結構残っています。
いまは利息分の支払いは少ないですが
こうやって数字で見ると
お金を増やす↑のも借りる↓のも
元本と金利と利息って大事!!と実感します。
お金が目に見えるようになると
大切なお金をムダに使いたくなくて
日々の買い物の回数も減りました。
食べ物でも何でも過剰に在庫を持つことをやめてみたら
少ない在庫でも困らないということがわかったので
「いま」必要なものを
「必要な分だけ」持つような生活になってきました。
わが家の場合、
家を片付けたら見えてきたのはお金でした。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント