*本ページはプロモーションが含まれています

妻VS夫~わかってもらおうと思うからツラい

夫婦

こんにちは!

「妻VS夫~わかってもらおうと思うからツラい」

夫婦の関係って100組あったら100通りの関係があると思うのですが

わたしの場合は、

「私のことをわかってくれない」と嘆いていた時期もたくさんあるんですけど

「わかってもらおう」と思わなくなったら

夫婦仲が良くなりました🎊

これが一番の近道でした💡


有名な本にも同じようなことが書いてあります。

『完訳 7つの習慣』スティーヴン・R.コヴィー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]
価格:2420円(税込、送料無料) (2022/8/2時点)


『7つの習慣』第1の習慣「主体的である」

以下は抜粋です。

もし私が結婚生活に問題を抱えているとしたら、妻の欠点をあげつらって何の得があるだろう。自分には何の責任もないのだと言って、無力な被害者となり、身動きできずにいるだけだ。こちらから妻に働きかけることもできない。妻の短所に腹を立て、なじってばかりいたら、私の批判的な態度は、自分の短所を正当化するだけである。

相手に改めて欲しい短所より、それを責めてばかりいる私の態度の方が問題なのだ。そんな状態でいたら、状況を好転させる力はみるみるしぼんでいく。

私が本当に状況を良くしたいのであれば、自分が直接コントロールできること—–自分自身—–に働きかけるしかない。妻を正そうをするのをやめて、自分の欠点を正す。最高の夫になり、無条件に妻を愛し、支えることだけを考える。

妻が私の主体的な力を感じとり、同じような反応を選んでくれればうれしいが、妻がそうしようとしまいと、状況を改善するもっとも効果的な手段は、自分自身に、自分が「ある」ことに働きかけることである。

影響の輪の中でできることはいくらでもある。より良い聴き手であること、もっと愛情深い配偶者であること、もっとより良い生徒であること、もっと協調性があり献身的なスタッフであること。場合によっては、心から笑って幸福であることがもっとも主体的な態度になる。不幸になる選択ができるように、幸福な気持ちであることは主体的な選択である。

『完訳 7つの習慣』スティーヴン・R.コヴィー

この本の

わたしの勝手な解釈ですが

結婚して25年、

ずっと「ちゃんと理解してよ」「何でこんなこともわからないの?」とばかり思っていたけど

相手に「わかってもらおう」と思うからツライわけで

自分が

自分の意志で

自分自身をコントロールすれば

すべてが変わる

ずっと相手にフォーカスしていましたが

フォーカスすべきは自分なのか!

と思ったのでした。

すんなり変わるのは難しいですが

自分が変わる = 気持ちがラクになる

こんな考え方もあるよ、というお話でした。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました