こんにちは!
子どもが家をでて
夫婦二人暮らしになったので
家の中を片付けています。
昔は必需品だったものが
いまじゃ見向きもされない、ってものが
たくさん出てくる。

50代の片付け
こんにちは!子どもたちが家を出て夫婦二人暮らしになりました。3LDKのわが家4人で住んでいたころ二人で生活するようになって次男の部屋は夫の部屋となりわたしは和室のまま別々の部屋で寝るようになりました。わたしは寝室は分けたくなかったけど夫が一...
わたしは、
1996年に結婚して
長男が生まれ
次男も生まれ
長男が出ていき
そして次男もいなくなった。。。
(☝いまここ)
2人 → 3人 → 4人 → 3人 → 2人
と家族が増えて減って
感じること
・・・
暮らしって変わるものなのね。
その都度その都度
暮らし方を変えていかないとダメだわ。
和室の押入れは

衣装ケースとフィッツの引き出しを1つずつ
次男の新居に持っていきました。

2年前はこうだった
☟

活用できそうだと思ったステンレスカゴ。
使いみちがないのよ。
なぜか2個あって
持て余しています。

これはどう使えばいいんだろう?
それより何より
なんのために買ったんだっけ・・?(-_-;)
生活が変われば
使うものも変わるしね。
ずっと変わらないこともいいことだし
流れに乗って
変化し続けるのも
いいことなんじゃないかと、思います。
押入れの中のビニール袋は
わが家では不用品となったものを
寄付しようとまとめているもので

NPO法人ワールドギフト★再利用・寄付活動 (@worldgift_) on X
私たちは日本の皆様が捨てたくないもの・誰かに使用してもらいたいと望まれるものを世界中で再利用し、途上国支援に役立てています。寄付物資を必要とされる世界中の施設・団体をできる限り受け入れます。★ぜひフォローを★
子どもたちが小中学校で使ったリコーダーと
未使用の鉛筆
まだキレイな体育館履きとスニーカー。
別の場所で誰かに使ってもらえたら
うれしい!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント