こんにちは!
またまたお金の話で恐縮です・・・( ̄▽ ̄;)
昨日は実家へ行って父の確定申告書を作って提出してきました。
79歳の年金暮らし。
近所でアルバイトをしているので
所得税の還付申告書を作ります。
(アルバイト先では年金受給者は年末調整してくれません)
還付額 3,000円
毎年、往復1,000円の交通費をかけて実家へ行き
年金や介護保険料の書類を見ながら確定申告書を作っています。
父も先月マイナンバーカードを作ったので
今年はe-Taxできると思ったけど
暗証番号を忘れたそうで💦💦💦
(そんなもん書いてない、知らないって言い張ってますけど
マイナンバーカードを受け取ったときに書いてますから)
結局e-Taxは諦めて書面で作って
コンビニで印刷して
実家から徒歩20分の税務署へ一緒に行き提出してきました。
戻ってくるお金が
3,000円だったら
確定申告しないですか?
(確定申告 = 1年間に支払った税金(所得税)を計算して確定させるもの)
収入が1つか2つのサラリーマンなら
国税局の「確定申告書作成コーナー」で手順にそって入力するだけ。
令和6年分 確定申告特集
令和6年分確定申告 個人の方で、確定申告をされる方はこちらのページをご覧ください。1 スマートフォンでの申告がさらに便利に...2 マイナポータルから控除証明書等を取得...3 Chrome×マイナンバーカード方式始まります...ふるさと納...
3,000円のために
するかしないか
これを面倒と思うかの話ですが
一度覚えてしまえば簡単にできることなのに
やならない人は
結局やらないんですよね。。。
父は一人ではできないですけど
やるかやらないかの差は大きいと思います。
実家へ行くための交通費がかかりますが
その他の費用は
申告書をコンビニで印刷したその代金40円。
10円でも20円でも
小さいお金の積み重ねがなければ
大きなお金は手にできないと思うので
小さいお金を大切に扱う人こそ
その先にある未来は明るいと信じています✨
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント