こんにちは!
50代夫婦のお正月。
(長男帰省中で4人のお正月)
①二人とも都内に実家があり帰省なし
②12月31日から1月2日までの3日間は飲みっぱなしの食べっぱなし🍣🍺
年末に購入したお正月用の食材やビールなど、かかった費用を計算してみました。
■お刺身やおつまみ等 9,191円
■その他食材 11,867円
■お寿司 14,040円
■第3のビール1箱 2,464円(自治体の30%ポイント付与で安くなっています)
合計 37,562円


今日は黄金屋のもつ鍋を食べました。
もつが臭みもなく、プルンと柔らかくてとても美味しかったです。
脂が多いので50代はあまり量は食べられませんが・・・( ̄▽ ̄;)
次回はふるさと納税で頼もうと思います。

ものすごーーくお金を使ったと思っていましたが💦
・・・まぁ、これくらいか。
お雑煮は作りましたが、おせち料理は作っていません。
あと毛蟹といくら、ホタテはふるさと納税。
ビール1箱も頂きものでした。
12月の食費の合計は 116,875円
そのうち、お正月用の買い物を除けば
12月の実質食費は 79,313円でした。
長男が独立して3人暮らしになったので
食費が下がったのかもしれません。
ムダな買い物をしないように
日々節約は意識しています。
ですが
もう50代だし。
美味しい物でお腹を満たしたい♡
食費を抑えつつ、美味しいものを食べられるように工夫していきたいと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント