こんにちは!
毎年のことなのですが、年末にスーパーへ行くとすべてが『お正月価格』になっていてビックリしますね(◎_◎;)
来年はもっと早い時期に買い物計画を立てよう。。。(毎年思うのに毎年忘れる・・・)
———————
少し前ですが、朝日新聞のこんな記事に目がとまりました。
【読者会議】この幸せ 今だからこそ
若いことが良いと思っていた頃もあった。でも、年を重ねてみたら、いろんな幸せに気づけるようになった。読者のみなさんから寄せられた幸せの物語を、お届けします。
❝「長く生きてきた自信」が自分を変えてくれたのだと思う。❞
というフレーズがとても共感できました。この方のように、これから60代、70代と年を重ねるほどに『生きるのが楽』で体も心も元気でいたいなと思います。
「年を重ねて知った幸せは?」と聞かれたら何て答えるでしょうか?
昔のわたしはもっと「尖がっていた」し、「他者を理解する」という気持ちが足りませんでした。でも今は世の中には「いろんな人がいること」をより深く理解できるようになったし、昔より『自分の感情』をコントロールする力がついてきて『心が穏やかになった』と感じることが増えたことかな。
わたしは他人は変えられないけど、自分は自分を変えられる、とわかったことが「心が穏やかになった」一番の理由。
50年かかったけど、心が穏やかになると「気持ちが安定する」と思うんですよね。
気持ちが安定すると「生きていくのが楽になる」
生きていくのが楽になると身の回りでおこる残念なことやトラブルがあっても「そんなときもあるよね~」とおおらかに考えられるようになる。
そうすると「穏やかな気持ち」でいる時間が長くなる。
いいループですね✨
年を取ると出来ないことが増えてマイナス面ばかりに目がいきますが、心(気持ち)の充実度はどんどん増えていく、そんな「幸せな老人」になりたいと思った新聞記事でした。
本日も読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント