こんにちは!
老後の不安要素といえば「お金」と「健康」
今月53歳になった夫に
『ねんきん定期便』が届きました。

夫の冬のボーナス
こんにちは! 今日は夫のボーナス支給日👏 53歳会社員。 勤続30年!! 家族のために働いてくれてありがとう。 口に出して言葉で感謝を伝えました✨ 昔のわたしは「夫なんだから働いて当然だ!」みたいな顔をしていましたが いまは感謝を伝えていま...
このまま60歳まで同じように厚生年金保険に加入した場合の
65歳からもらえる年金額が記載されています。
ふーーん。
この金額で暮らしていけるのかしら?
もしも年金開始を5年遅らせて70歳からを選択した場合
65歳と比較して42%増額。
75歳からを選択した場合、最大84%増額・・・
うーーん。
この年金で暮らしていけるのかな・・・?
結局、この生きていけるのかわからないという不安が
老後 = 不安
という図式を作っているそうです。
(マネー本に書いてあった)
何が不安なのかって
先が見えないから。
確かに💡
暗闇へ進むように先が見えないから不安なわけで
車にライトとナビがついていて
この先に交差点があって、その先には踏み切りがあって
どこに向かっていて
どれくらいで到着するのかがわかっていれば
確かに不安は減らせますもんね。
毎月いくら収入があって、どれくらいお金を使うのか。
年間収入と年間支出がわかっていれば
あんがい怖くはないのかも。
わが家のキャッシュフローを確認しようと思います。
便利ツールで家計をチェック | 日本FP協会
日本FP協会公式サイトです。生活者向けに、家計の貯蓄力や本当の家計の健全度がわかるワークシート型ツールを無償提供しています。
5年後、10年後を考えると
夫にはなるべく長く働いてもらいたいので
夫を大切にします!
夫に長く働いてもらって
夫婦で老後を楽しむにはやっぱり健康な体が必要。
年金受給を遅らせるとしても
健康じゃなきゃ
お金があっても楽しいことに使えませんからね。
裕福な叔母は、
「お金の不安はない」そうなので!
(いつかそんな風に言ってみたい笑)
健康には人一倍気を付けています。
働いてお金を得るには健康でいることが大切!
年末年始、飲み過ぎないように気をつけたいと思います( ̄▽ ̄;)

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント