こんにちは!
50代の片付け。
やるなら「いましかない!」
家の中にどうしていいかわからない不用品がたくさんあるなら、
それだけ物を買える財力があるという証拠。
お金に換算したら、不用品も貰い物も全部「資産」ということですよね。

それだけたくさんの「資産」を持っていて
たくさんのモノを買える、という財力があるわけですが、
その財力を
①モノという「物質」で持つか
②モノ=物質に変えずに「お金」という形で持つか
の2択で言ったら
現状は①を選択しているということですよね。
あなたは自分の財力を、
モノで持ちたいですか?
お金で持ちたいですか?って聞かれたら
わたしは②のお金で持ちたいタイプです。

ミニマム思考になってから
こんにちは! わたくし。 ここ2年ほど断捨離をして、自分の中の思考が整理されたのか? 物事に対する価値観が変わったのか? 「お金」に対する考え方と使い方が変わりました💡 そして、いままで当然だと思ってやっていたことをやめたんです。 それは、...
もちろん洋服だって化粧品だって
好きなモノは買いますが
「あったら便利かも」と「使うものだからとりあえず買っておく」
という買い物はしなくなりました。
それは、本当に必要になったときまで
「お金」で持っておきたいから、です。

物を買って支払うのはお金じゃない。「物の消費=時間の消費」という認識はありますか? | ミニマリストしぶのブログ
ミニマリストを目指す人はもちろん、そうじゃない人にもぜひ読んで欲しい。 先日、そんな風に思える記事を見つけたの
(こういう考え方に感銘を受けました。という記事です。)
世の中にはいろんな考え方があるし
物をたくさん持つことは悪いことじゃないけれど
50代になって
年を取るほど「物がどんどん増えている」という人は
10年後の60代はもっと増えているはず。
残りの人生をどう生きたいか?
と考えるようになった50代。
「必要なものしか持たない」という考えにシフトしたら
毎日の生活がラクになって
少しずつだけどお金も溜まるようになってきました。
「ミニマリスト」とは違うけれど
どういう自分になるか、
という「自分作り」をするなら
50代の今しかないような気がします。
片付け術を身につける前に、まずは思考。
物が増えない自分作りをしないと意味がない。
ミニマリストしぶ
現状を変えよう!
変えられるのは自分だけ!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント