*本ページはプロモーションが含まれています

サビだらけの洗面台オーバーフローをDIY

マイホーム

こんにちは。

わが家は築23年

だんだんと水回りの劣化が目立つようになってきました。

今回は

サビだらけの洗面台オーバーフローを

はずして磨いて

補修した話し。

わが家の洗面台は

タカラスタンダード。

洗⾯所(洗⾯台・洗⾯化粧台) | 商品情報 | タカラスタンダード
洗面化粧台・洗面台・洗面所の商品をご紹介します。ぴったりサイズに対応した洗面化粧台もご紹介。お手入れカンタン・たっぷり収納。リフォーム・新築におすすめ!おしゃれな洗面空間の写真、洗面台リフォームの施工事例も是非ご覧ください。

洗面ボウルの穴は、オーバーホールというらしい。

掃除もしづらく

内側がサビちゃって・・

錆びた色が

洗面ボウルにたれちゃって黄色くなっています。

Before

調べてみると

見えている部分はカバーで、外せることがわかり

端の方をマイナスドライバーで浮かせるように外しました。

すごいサビ!

プラスドライバーでネジを外します。

外したところがこちら。

サビなのか汚れなのかわかりません。

掃除してホーロー部分を補修します。

メラミンスポンジで掃除しました。

補修材で補修します。

雑だけど

どうせ見えなくなるからいいか。

乾かすために

このまま3時間放置します。

次に金具部分。

ホームセンターで売ってるかもしれないし、

買ってこようかと思ったのですが

(暑いから出かけたくない)

まずは

家にあったさび取り剤で磨いてみます。

かなり頑張りましたが

サビは取り切れませんでした。

磨いたパーツ

さびとりつや之助でゴシゴシ磨いて

サンポールとアルカリ性の洗剤も使って

サビを浮かして磨くの繰り返し。

サビがなかなか取れなくて・・やっぱりパーツを買ってくればよかった、と思いました。

洗面台下と繋がっています。

ネジで留めて

元に戻します。

洗面台下にあるホースの受け部分も劣化していて

ピチッとしっかり止まりませんでしたが

まぁ、いいです。

After

サビた色がキレイに取れていませんが

まぁまぁの出来です。

家にあるもので

掃除と補修ができてよかったです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました