こんにちは。
今年も
あと半分。
・
・
明日、7月1日から
値上げする食品は、
調味料や加工食品
酢、カレールウ、パスタ、コーヒーなど1900品目なんだとか。
(メーカーにより違います)
値上げのニュースにもすっかり慣れてしまって
「値上げ前に買わなくちゃ」と
あせって買うことはやめました。
いまは
節約は継続しつつ
食べたいものを
食べたいときに。

カール。
沖縄の空港で売っていて
思わず買ってしまった。
子どもの頃から大好きなんですけど
いまは東日本では売ってないんです。

食べられないと思うと
なぜか
食べたくなるのよね。
ネットで買うほどでもないけど
(高いから)
売っていれば
買っちゃう。

節約しても足りない
こんにちは。昨日、近所のスーパーへ買い物に行ったら5キロ、10キロの白米は売り切れていました。残っていたのは2キロのお米が2袋。値段は2キロ 1,890円消費税を入れたら1キロ 千円の計算です。お米の値段が高くなってふるさと納税でお米が返礼...
カールはなぜ東日本で売ってないのか。
四国の工場で生産されていて
生産・物流のコストを考えると、関西より西だけの販売なら利益が出せると判断したそうです。
作るのも運ぶのもお金がかかるからね。
ニュースで
「多くの企業は物流コストや人件費の上昇分をまかなうために、製品やサービスを値上げする姿勢を崩していない。」と書いてありました。
お給料を上げるには
値段が上がるのも仕方ないか。と思う。
なにより
家計を上手く回すために
余計なものは
買わないようにしたい。
今週もがんばろ。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント