こんにちは。
いつもお金の話で恐縮です。
個人的な趣味です。
でも
またお金の話。
・
・
あるファンドマネージャーの方が
『自分のお金は、自分の頭で考えて、マネジメントすることが大事です。』と言っていました。
確かに
投資以外にも
個人の家計にも応用できそう。
貯金するのか、債券を買うのか、投資をするのか。
どれくらいの割合で行うのか。
家族のイベントに合わせて
比率を変化させていく。
パフォーマンスが悪いもの(=儲からないもの)は切り捨てて
パフォーマンスがいいものと入れ替えていく。
すべて自分で考えて、自分で決定していくこと。
ファンドマネージャーとは、金融資産を運用する専門家
マネジメントとは、
企業が、組織の成果を上げるために経営資源(ヒト・モノ・カネ)を効率的に活用し、リスク管理のもとに、「目標」や「ミッション」の達成を目指すこと。引用:HRpro

金利、為替、・・わからないことだらけで勉強中。

個人向け国債
5年固定の金利が、とうとう1.0%になりました。

個人向け国債 : 財務省
こちらは、財務省の個人向け国債のWEBサイトです。個人の方が買いやすい安全で手軽な個人向け国債には、変動10年、固定5年・3年の3つの種類があり、それぞれの特徴をわかりやすく説明しています。また、現在募集中の個人向け国債の情報も掲載していま...
1年ものの楽天カードマン社債

楽天カードマン債(2025年):楽天証券
新発:楽天カードマン債(楽天カード株式会社第10回無担保社債)についてご案内しております。
1年だし、最低金額が10万円だし、年利 2.0%なら考えちゃうかも。
※2025年6月12日(木)条件決定予定

どうする?!売るに売れないもの
こんにちは。日曜日はお金を数える日。今日は財産をチェックします。・・わが家の資産は●銀行預金●株式投資●債券投資の3つに分けています。銀行預金生活用口座とは別に定期預金に入れているお金は半年分の生活費と子どもの学費用として貯めたもの。夫のお...
↑債券投資は難しい。

投資の神様 ウォーレン・バフェットさんの言葉
『だから、自分の目で見て、自分の頭で考えて、進みながら対応していくしかない。』
すべては自分次第。
SNSや他人の言葉にまどわされずに
自分の頭で考えて行動したいと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント