*本ページはプロモーションが含まれています

物価高とわが家のお金

お金について

こんにちは。

日曜日はお金を数える日。

新聞の見出しに

=物価は上がり続けている=

=消費者物価指数の前年比上昇率は、今年1月、2年ぶりに4%となった。=

=物価高が続く中、およそ2人に1人がここ1年、家具・家電の購入を見送り。=

とありました。

自分が実際に感じる物価高と

毎日新聞やテレビで流される物価高ニュースに不安になって

お金を使うことが怖くなる。

消費マインドが低下するのも

よくわかります。

お給料が上がらないと

労働の収入だけでは

いずれ追いつかなくなるんだろうな、と思う。

減っていた年収
こんにちは!パートで働く50代です。職場で令和6年分の源泉徴収票をもらいました。今年は時給がボーンと上がって飛び上がるくらい喜んだのにわたしの年収は、令和5年に比べて・・▲7,075円減ってる。・・今年は出勤した日数が少なかった、ということ...

わが家の老後資金は

積み立ての投資信託。

(夫の資産)

3年目くらいから

プラスが大きくなってきています。

一括で投資できるほど

余裕資金はないので

毎月コツコツつみたて。

つみたてNISAは2021年8月から

4年近くたって

やっとお金が積み上がってきた。

夫のNISAを見てみたら・・
こんにちは!またまたお金のはなし。+++投資が日常になっているパート主婦です。少しずつですが資産が増えて今日現在NISA口座の損益は、+23.70%楽天証券の損益グラフ全体の資産もマイナスになってないしわたしって順調だわ、ふふん♡、って思っ...

半年前は

積み立てた額に対して

+ 43.46%でしたが

いまは価格が下がって

+ 30.74%になっています。

このまま毎月積み立てて

働けなくなって

お金が必要になったら

取り崩すなり

解約するなりで

老後資金の一部にしよう。

(夫のお金だけど)

楽天証券の無料雑誌

日経マネー4月号

「財務3表読み解き講座」が素人のわたしにも理解しやすくて

面白く読めました。

おすすめマネー雑誌:楽天証券
NISA・iDeCoご利用者様限定で厳選されたマネー雑誌を無料でお読みいただくことができます。

さて。

今週もパートでがんばろ。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました