*本ページはプロモーションが含まれています

50代 人生後半のお金計画

お金について

こんにちは。

毎度毎度

お金の話で恐縮です。

+++++

わたくし54才。

夫は55才。

夫の定年が見えてきた50代半ばの夫婦です。

✅住宅ローンがまだ残っていて

✅大学生の子どもの教育費がピークで

✅夫の役職定年で収入が減る時期がもうすぐで

・・・と

お金に向き合わないといけない時期でもあります。

昨晩

夫と

お金のことでちょっともめた。

わたしに家計を丸投げしておいて

『お金はあるよね?』的に、のほほんと思っていて

まるで他人事のような振る舞いに

カチンときた。

文句があるなら自分でやって!・・と言いたいところを

パパ、

人生後半のお金問題に

真剣に取り組む時期よ、と

言ったのです。

シンプルにする意味
こんにちは。先日、夫のスマホのAppleCareを解約してもらいました。月々 1,134円 払っていました。半導体の値段が上がり、もしも不具合があって修理をするとなるとかなり高額になるのでそのための保険です。ずっと契約したままだったのですが...

夫に

現状を

しっかり

見てもらおうと

夫のスマホに家計簿アプリを入れてアカウントを共有しました。

これで

わが家の財産が1円単位でわかるからね。

無料で簡単家計簿アプリ|マネーフォワード for 住信SBIネット銀行
マネーフォワード for 住信SBIネット銀行は、だれでも簡単に続けられる自動の家計簿です。お使いの銀行・クレジットカード・証券会社・FX・年金・ポイントの口座を連携し、家計簿を自動で作成します。iOS、Androidアプリでいつでも家計簿...

わが家は住信ネットBK

無料で簡単家計簿アプリ|マネーフォワード for <みずほ>
マネーフォワード for <みずほ>は、だれでも簡単に続けられる自動の家計簿です。お使いの銀行・クレジットカード・証券会社・FX・年金・ポイントの口座を連携し、家計簿を自動で作成します。iOS、Androidアプリでいつでも家計簿をチェック...

こんな便利なものを無料で使えるんだから。

家計簿を自動化すると

メリット多い。

有料版を使えば

もっと便利になるとは思うけど

現状把握には

無料版で十分だと思います。

+++++

50代半ばになってようやく

夫婦で家計を共有。

今後、夫が家計簿アプリをチェックすることは、ほぼないかもしれませんが

お金の流れを見えるようにできてよかったです。

もちろん

わたしのへそくりは家計簿アプリには入れていません。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました