*本ページはプロモーションが含まれています

ポイントの使い方で得をする

お金について

こんにちは。

ポイントの使い方で

お得を実感する話。

・・・

1ポイント = 1円 

貯まったポイントは

欲しいものを買うために使っていたんですけど。

いまは

欲しいものより、必要なもの

  • 電気、水道、ガス料金などの公共料金
  • 国民健康保険、介護保険、国民年金保険などの保険料
  • 住民税、自動車税などの税金など

生活する上で支払いが必要なものに

1ポイント1円として使った方が

お得だと思うようになりました。

楽天ペイなら楽天ポイントが使える

楽天ペイのアプリから

請求書にあるQRコードを読み取るか

アプリ内の「請求書払い」から

バーコードを読み取って支払います。

楽天ペイでは

税金の支払いも公共料金の支払いにも

楽天ポイントが利用できます。

もちろん期間限定ポイントも使えます。

楽天ペイの請求書払い - 楽天ペイアプリ
楽天ペイの請求書払いなら、電気・ガスなどの公共料金や、固定資産税・自動車税・住民税など税金の請求書(振込票)に記載のバーコード・QRコードを読み取って、楽天キャッシュ・楽天ポイントでお支払いができます。

今年も自動車税の支払いのために

楽天ポイントを貯めています。

自動車税は楽天ペイで
こんにちは!2024年5月追記++2024年6月4日(火)より、「楽天キャッシュ」における楽天ポイントルールが変更となります++楽天ポイント進呈ルール変更令和5年度 自動車税の支払い楽天の期間限定ポイントを使って支払うことができました🙌銀行...

PayPayポイントを使う

PayPayをよく使うひとなら

PayPayの請求書払いが便利です。

ただし

PayPayの利用で付与されたPayPayポイントは

公共料金等の支払いには使えますが

税金の支払いには使えないので注意してください。

※2025年2月現在

2025.2.21現在 

d払いではdポイントは使えない?

dポイントも地味に貯まるポイント。

2025年2月現在

d払いで公共料金、税金、保険料などの支払いはできますが

dポイントを支払いの一部として使うことはできないようです。

2025.2.21現在

スマホ決済の注意点は

  • 利用上限額は1回あたり30万円
  • 支払先の自治体や会社が対応しているか確認が必要
  • 領収書や納税証明書は発行されない(スマホの画面上で確認)

雨の日も大雪の日も

役所や銀行の窓口へ行かなくてもスマホから支払いが出来る!

さらにポイントも使えてお得。

請求書払いによる支払いでポイントは付与されませんが

使用期限が切れそうなポイントを使うために

ムリして買い物するより

お金を使わずに済むはず。

1ポイント 1円。

大事に使いたいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました