*本ページはプロモーションが含まれています

突然の訪問者に注意

雑談

こんにちは。

実家の父は81才。

一人暮らしをしています。

昨今の老人を狙った強盗や詐欺事件のニュースを見るたびに

ゾワゾワして

父のことが心配になる。

父が

『こないだ怪しい男女2人組が来た。』というので

驚いて聞いてみると

○○信金の人だった、

粗品を持って来た。と言う。

年金の受取口座にしているので

誕生月になると

粗品を持ってやって来るのだそう。

突然、ピンポーンと来たら

ビックリするけど

来る前に電話があったとしても

それはそれで怪しいと思ってしまう。

春休みで次男が戻って来ています。

平日の昼間、次男が一人で家にいるときに

『水道局です。』という人が訪ねて来たんだそう。

水道局職員を装った悪質な訪問販売や詐欺が多発しています!|水道のトラブル|東京都水道局
東京都水道局の水道局職員を装った悪質な訪問販売や詐欺が多発しています!(水道のトラブル)のページです。

それって詐欺じゃん!と思ったら

『水道の使用量が急に増えてますが、何かありましたか?』と

検針に来た方だった。

『息子が帰って来てるので、増えたんだと思います。』と答えておいた、と言ってました。

1人増えると

水の使用量も増えるよね。

突然の訪問者は

すべてが怪しい人じゃない。

けれど警戒することも大事、という話でした。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました