こんにちは!
物価が上がったなぁ、と感じる世の中。
50代夫婦二人暮らしで
夫が定年したら
貯金と年金と投資したお金で生きていく予定。
・
・
ただいま50代半ば。
NISAで投資をはじめてから
ガンガン攻め続けていますが
そろそろ「守り」のお金にも目を向けます。
預金等の保護のために
1,000万円ずついくつも銀行口座を分けている人もいますが
●購入金額に上限なし
●購入した銀行が破綻しても国債の償還は保証される
銀行預金が1,000万円を超えたなら
超過分は国債。
個人向け国債 : 財務省
こちらは、財務省の個人向け国債のWEBサイトです。個人の方が買いやすい安全で手軽な個人向け国債には、変動10年、固定5年・3年の3つの種類があり、それぞれの特徴をわかりやすく説明しています。また、現在募集中の個人向け国債の情報も掲載していま...
国債って
誰が買っているの・・・?
いったいどんな人が買ってるの?データで見る「個人向け国債」取引事情-2023- | 特集 | 楽天証券
個人向け国債を買ってみようかな・・・?でもみんなどうしているのかが気になる・・・。そんなあなたのために、楽天証券で個人向け国債をお買付いただいた方々のデータを集めてみました。ぜひ、個人向け国債のお買付の参考にしてください!
1万円からの安心投資
こんにちは!個人向け国債って、買ったことありますか?わたしが6年前に買ったときは、固定3年で 0.05%/年(税引前)だったんですけど(当時、銀行より金利がよかったから)今年金利が上がりました↑国が「元本割れなし」を約束しているため日本が破...
ソフトバンクと
楽天の社債を持っていますが
もしも会社が潰れてしまったら、債券はタダの紙切れになってしまう。
今後、金利も上がりそうなので
預金1,000万円を超えてませんが
国債10年、、、少額ですが買ってみようと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント