こんにちは!
年末の捨て活中。
今年最後のごみ収集日が近づいてきている。
来年も使いたいか・・・と
じっくり考えていると
結局は元の場所に戻してしまうので
あまり考えずに決断するのが良さそうです。
そうやって
何年も一緒に年を越したものはたくさんあるんです。
そろそろ捨てようよ、と自分にツッコミながら進まない。
あって当たり前、を見直すのは難しい。
・
・
しばし休憩。
丸八製茶場 オンラインショップ
石川県観光公式サイトより
加賀棒茶とは?ほうじ茶との違いを丸八製茶場に聞いてみた!|ブログ|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」
石川県のお茶、といえば「加賀棒茶」。金沢で生まれ、古くから親しまれてきたほうじ茶です。一般的なほうじ茶とどこが違うのか?加賀市で「加賀棒茶」を製造する丸八製茶場にお邪魔して、そのヒミツを探ってきました!
友人から「本当に美味しいから飲んで!」と
加賀棒茶をもらいました。
開封した瞬間、とってもよい香り。
お味も美味しい。
ほうじ茶とはちょっと違うけど
香ばしい香りとお茶が好きな人なら、きっと棒茶も美味しいと感じると思います。
自分が美味しいと思うものって
家族や友だちにも味わって欲しいと思うからね。
美味しいお茶をありがとう!
知らないだけで、美味しいものってまだまだたくさんあるんだなぁ、と思ったのでした。
さて。
ごみ収集日の最終日まであと3日。
進まない捨て活をがんばろ。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント