*本ページはプロモーションが含まれています

お金があることに感謝

シンプルライフ

こんにちは!

口から出る邪気は恐ろしい・・・という話。

年金61,000円で暮らす
こんにちは!毎度のお金の話で恐縮です。79歳の父の暮らしを見て「お金を貯める力と生活コスト」って大事と思う話。同じ年収で同じような家族構成で同じような生活をしているように見えてもお金がたくさん貯まっている人と貯まっていない人がいるのはなぜな...

実家の父は都内マンションで一人暮らし。

人付き合いもなく、

普段、誰とも話すことがないのか、

会うとおしゃべりになります。

散歩を兼ねて

父と一緒に買い物へ行くのですが

イオンの食品売り場でも

洋服売り場でも

モノの値段を見ては

高い。高い。と連呼するんです。

『高い、高いな。』

『それにしても高い。高い。』と

ずっと

ずっーーと

高い、高い、って聞かされて

わたしは気分が沈み、

ものすごく疲れるわけです。

『じゃあ、わたしが買うよ。』というと、

そういうことじゃない、らしい。

だったら言わないでよ、と思うのですが、

父の頭の中の、何十年も前の値段と比較して

高い、って言葉が止まらない。

人間って

普段話す人がいないと

思ったことが

勝手に口から出ちゃうのかしらね?!

高い、という言葉は悪い言葉ではないのに

ネガティブな感情と一緒になると

悪い言葉のように

言った本人じゃなくて

聞かされたわたしの精神にダメージを与えるなんて

・・・口から出る言葉って恐ろしい。

「高い、高い」って思いながらイヤな気持ちで買い物するより

これを買うだけのお金を持っていてよかった、とか

お金が「ある」ってことに目を向けた方が良いんじゃない??

言っている本人は気付いてないけど

口から出るマイナスの言葉は

人のエネルギーを奪い

周りの人みんなにダメージを与える、って本気で気付いた出来事。

きっと言った本人にも

邪気が貯まっている、はず。

焼き肉ランチ

口から出る言葉は大事。

ネガティブワードには邪気がある。

文句ばっかり言ってちゃダメね。

お金があることに感謝しよ。

ある、ってことに気付いてよかった、と思ったのでした。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました