*本ページはプロモーションが含まれています

80才の父が手放してよかったもの

シンプルライフ

こんにちは!

わたしの父は

一人暮らしの80才。

スマホを持っていますが

スマホの操作は

LINEができるくらいです。

そもそも

耳が遠くて

電話では話しがきちんと通じない。

そして・・・

持ち歩かない💦💦💦

ひぇ~~

+++

先日、父と一緒に旅行へ行った際に

「固定電話を解約してよかったよ。」と言っていました。

詐欺電話もよくありましたが

とにかくセールスの電話が多かったそうで

(近くへ行くので買い取りますよ、の業者)

その煩わしさから解放されてよかった、とのこと。

年末にお金を整える
こんにちは!もう年末。2023年がもうすぐはじまるので自分の持ち物と考え方を整理して2023年も一緒に過ごしたいものだけを選別したいと思います。去年はたくさん捨てました。年内にできることはやろう!と父親のお金も一部整えました。父(78歳)が...

☝2年前に実家の固定電話を解約しました。

父が「よかった」と言ってくれて

わたしもよかった。

令和5年の総務省の調査によると

固定電話の世帯全体の普及率は、

63.9% だそうです。

わたしの職場でも

固定電話を保有していないひとも多いです。

子どもが小中学校の頃、

いまから10年くらい前までは

クラスの連絡網で電話する、ということがありましたが

いまはもうないですね。

自宅の固定電話「いる、いらない論争」ついに終止符!3年間悩んだ末に「解約」してわかった、意外な「おとしあな」のヤバすぎる中身(鈴木 貴博) @moneygendai
自宅の固定電話には、セールス電話か迷惑電話くらいしかかかってこない。重要なビジネス通話や家族や友達との電話はいまやスマホにかぎっている。そこで、経済評論家の鈴木貴博氏は3年前に固定電話の解約を決断した。実際に解約する前になにか変わったことが...

☝この方の記事にもありますが

スマホだとナビダイヤルの通話料金が高くなってしまいます。

それと

FAXをよく使う人は固定電話が必要かも。

電波が届きにくい

人里離れた場所に住んでいるなら

固定電話はあった方が安心かもしれませんが

父の場合、

息子(わたしの弟)が近くに住んでいるし

親戚も同じ区内にいるので

固定電話は解約してよかった、という結論になりました。

それより何より

「お父さん、スマホは持ち歩かないと意味ないからね。」と

釘を刺しておきました。

+++

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました